旧歴9月9日は
「菊酒(きくざけ)」行事Day。
新暦では2017年10月28日(土)
嫁いでから義母が亡くなり
知った菊酒行事(^_^;)
沖縄にはいろんな仏壇ごとの行事
があるので教えてもらわないと
忘れちゃう・・・ケド・・・(^_^;)
自分の手で変えられるんだぞぉ♡
村田式
セルフリンパアドバイザー
まなみ です☆
義姉より菊の葉を頂戴して私めも
うちな~嫁
こなしちゃいましたよ~❣
菊酒・・・どうやってするの?
菊の葉を酒盃に3枚浮かべて
それを5つ用意
家は酒盃がたりなので小皿で対応
しちゃいました(笑)
仏壇に2つ
火の神に3つお供えします。
家族の
健康・長寿・無病息災
を祈願する行事
「菊酒」
「お願い事は火の神に!」
義母から教えてもらったので、
火の神にはお願いごとをして
仏壇には
「菊酒ってよ~お願いごとは
火の神にするさ~ね~」
などなど、
家族の諸事情連絡をぶつぶつ
唱えました(笑)
[ad#oki-ad]
9月9日の菊酒行事調べてみました
旧暦9月9日の菊酒は、
首里王府の琉球国由来記では
中国起源と紹介、
「9月9日に山に登って
菊酒を飲むと災難から
逃れられる」
記述されているそうです。
内地でも
「重陽(ちょうよう)の節句」
といって菊の花を日本酒に浸して
その酒を酌み交わして祝い、
邪気を払って長寿を願い菊の花を
飾ったりもするそうです。
[ad#oki-ad]
重陽(ちょうよう)ってなに?
五節句のひとつで9月9日のこと。
日付 | 和名 | 漢名 |
1月7日 | 七草の節句 | 人日(じんじつ) |
3月3日 | 桃の節句 雛祭 |
上巳(じょうし) |
5月5日 | 菖蒲の節句 | 端午(たんご) |
7月7日 | 七夕 (たなばた) |
七夕(しちせき) |
9月9日 | 菊の節句 | 重陽(ちょうよう) |
奇数の重なる月日は陽の気が強すぎて
不吉とされていました。
それを 払う行事 として 節句 が
行われていたそうです。
「9」という数字は、
ひと桁の数で最大の陽の数字!
特に負担の大きい節句と考えられて
いました。でも、
陽の数字の重なりを「よい兆し」
と考える様に変化していき、今では
祝い事をする
となったそうです。
新暦で
1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、
はよく目にする・耳にする行事
でも、
9月9日は新暦では特に大事にされて
ない行事? なのかも?
沖縄では
旧の9月9日に「菊の節句」
仏壇行事なので
うちな~嫁は覚えておいた方が
いい節句かもしれませ~ん😁